京都や滋賀・大阪・奈良でピアノ調律から修理までピアノのことなら
ピアノアトリエRest
〒610-0041 京都府宇治市槇島町吹前107-14
電話での受付時間
お気軽にお問合せ・ご相談ください
☎️ :0774−26−5688
下記のお問い合わせ・お申し込みフォームからは、24時間受付しています
修理には1〜2時間など短時間でなおるものから、ピアノの内部の部品をお預かりしての修理まで多岐にわたります。作業期間も内容によっては1ヶ月かかる事もあり、修理と一言に言ってもさまざま。
どのような修理をしてあげるかはピアノの現在の状態にもよりますが、お客さまがこれからどのように使っていきたいかの「使用目的」と、これからどれくらいの期間使えると良いかの「使用年数」と、どれくらいの費用をかけるかの「ご予算」でベストな修理をご提案いたします。
修理にはピアノの状態によって直していく優先順位があります。
さまざまなパターンでご提案できますので、気になることはお気軽にご相談ください。
修理をしてこれからも使っていけるかどうかの判断は、その調律師(会社の方針)や技術や設備によって変わってしまいます。
ご相談をお聞きしていると購入されて40年くらいでもうそろそろ買い替えないとと言われることや、このピアノはもう使えませんねと言われることもよくあるようです。
ほとんどのピアノは、手入れ次第でまだまだご使用いただけます。当社ではご要望があれば直せるピアノは可能な限り直しています。
もし使えないと言われてしまってお困りの方、あきらめる前にご相談ください!
修理が必要と高額な金額を言われてお悩みの方、その修理が本当にお客さまに必要なものかお悩みの方、ご相談ください。
ピアノのメンテナンスの作業内容はお客さまのご要望とピアノの状態によって、当然変わってきます。ただこの当然がそうでない場合が多く「その会社や調律師さんの方針でこれくらいの状態になっていないと」と言ったお客さまのご要望とは違うところでメンテナンスの内容が決まっているような話もよく耳にします。
当社では、お客さまそれぞれにあったメンテナンスをできるよう心がけています。お客さまの中にはピアノのことがよく分からないとおっしゃられる方もたくさんおられます。そのような方にたくさんのメンテナンスをオススメするのではなく、どうしても必要最低限のメンテナンスをご案内ししばらくご使用いただく方法もご提案しています。そしてご使用になっていて気になられる事が出てこられた時に、気になられた箇所のメンテナンスをしてあげる事でお客さまにとって無駄なメンテナンスを最初からする事がなくなります。
高額な費用を言われていたり、費用がものすごくかかるのではとお悩みでしたら一度ご相談ください。
お母さまが使われていた思い入れのあるピアノを、ご自分のお子さまに使って欲しい。また自分も使いたい方。
大切に親子で使い続けていければピアノにとっても、大変に喜ばしい事だと思います。
ピアノは30年〜50年くらい前に製造されたピアノが多く、この年代のピアノはしっかりと贅沢に良い木材を使用したピアノが多くまだまだ十分ご使用いただけます。
ご実家が県外(九州など)でも運送手配が可能ですので、なんでもご相談ください。
お問合せからお申し込みまでの流れをご紹介します。
専用フォームかお電話で、ご相談・お問い合わせください。
・ご相談・お問い合わせの詳細やピアノのメーカーなどおうかがいさせていただきます。
お客さまのご要望も詳しくおうかがいいたします。その内容から予測での概算金額もお伝えさせていただけます。
・他社で見積もりされている場合は、その内容をおうかがいさせてください。その内容から弊社での金額はもちろんお客さまの状況とご要望で不要かもしれない作業など、ご提案させていただきます。
お話やメールでのやりとりから、ご依頼・お申し込みいただくかご検討ください。
ご依頼・お申し込みいただきましたら、実際におうかがいする日程の打ち合わせをさせていただきます。
お約束した当日ピアノの前は立てる程度のスペースだけ、確保お願いします。ピアノの上にあるものに関しましては降ろしておいていただくと助かります。
当日お話させていただいていたご提案で間違いないかなどの確認や、ピアノを見ながらの再度のご説明をさせていただきます。
聞いていた内容と間違いがないようでしたら、作業の流れや日程などをご説明いたします。その説明内容をもとに、詳しい日時のご相談をさせて頂きます。
1、ご相談し確定した日程で作業を進めさせていただきます。
作業内容によりお客さまのお宅での作業や、内部の部品をお預かりしての作業などそのケースに合わせて作業を進めさせていただきます。
ご自宅で作業させていただいている時は作業にかかるおおよその作業時間をお伝えさせて頂きますので、家事をされたりとご自由にお過ごしください。作業が完了しましたらお声かけさせていただきます。もちろん内容によっては、なかなか普段見られない作業もありますので見学いただいても大丈夫です。
作業中でも何かあれば気にせずお声かけいただいて、ご質問などしてください。
1、作業完了後、今後の調律などメンテナンスの時期や普段のピアノの管理方法などご説明させていただきます。
作業内容によっては、注意点なども合わせてお話しさせていただきます。
2、作業完了時、こちらでも音を出して状態の確認をいたします。できましたらお客さまご自身もピアノを触っていただいて仕上がりの感じや気になることなどないかご確認いただけると助かります。
その時に特に何も気になられなくても、後日何か気になられることなどありましたらご遠慮なくご連絡ください。
京都市、宇治市、京田辺市、長岡京市、向日市、木津川市、城陽市、八幡市、亀岡市、福知山市、綾部市、京丹波市、和束市、精華町、久御山町、宇治田原町、井手町、大山崎町
大津市、草津市、栗東市、近江八幡市、野洲市、甲賀市、守山市、湖南市、東近江市、高島市、彦根市、竜王町、日野町、愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町
大阪市、吹田市、高槻市、豊中市、四條畷市、枚方市、池田市、東大阪市、箕面市、摂津市、交野市、寝屋川市、大東市、門真市、守口市、八尾市、藤井寺市、堺市、柏原市、羽曳野市、松原市、狭山市、富田林市、高石市、和泉市、岸和田市、河内長野市、泉大津市、貝塚市、熊取町、島本町、豊能町、能勢町、太子町
奈良市、大和郡山市、生駒市、天理市、桜井市、大和高田市、橿原市、香芝市、葛城市、五條市、御所市、宇陀市、斑鳩町、三郷町、王寺町、河合町、平群町、広陵町、安緒町、三宅町、上牧町、田原本町、吉野町、大淀町
神戸市、芦屋市、西宮市、尼崎市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、三木市、明石市、篠山市、小野市、猪名川町
※上記以外の他府県(本州・四国・九州など)から上記エリアへの運送と合わせてのご依頼や、上記エリアから他府県への運送に合わせてのご依頼も可能ですので、なんでもご相談ください。
カワイのアップライトピアノで毎年調律をしていたが、音が出ない鍵盤があるとの事でした。
まずは電話で詳しく症状をおうかがいさせていただきました。鍵盤は戻ってくるけれど音が出たり出なかったりとのこと。またそれ以外の鍵盤でも少し出にくい時があるような気がするとのことでした。お聞きした内容である程度可能性を考え予測でのご予算をお伝えし、一度ピアノを拝見させていただくことになりました。
実際におうかがいしてピアノを拝見したところ、予測通り湿気の影響で内部の部品(ハンマー)の動きが悪くなっていました。それ以外の鍵盤でも少し出にくいとおっしゃっていた通り、半数くらいの部品の動きが悪くなっていました。
調律は半年前にされていて問題なかったのでお客さまに状態とメンテナンスの方法をご説明し、作業させていただき音も出るようになりました。作業としては半数ほど動きが悪くなっている部品の修理と、動きが悪くなっていない部品も取り外し確認に加え動きがスムーズになるように処置をし費用は27,500円となりました。作業完了後確認のため弾いてもらったところ、音もきちんと出ている・実は気になっていた鍵盤の重たさも改善されている。これからたくさん弾けそうだと喜んでいただけたようです。
今回長年の湿度の影響での症状でしたのでピアノの管理方法などご説明し、今後の状態を見ていきながら調律をしていくご提案をさせていただきました。
今回お子さんが弾かれていて真ん中より少し上の高い音を弾くと、耳が痛い感じでピアノを弾きたがらないとご相談がありました。
実際におうかがいしてピアノを拝見すると、弦をたたいているハンマーの溝が深く音が硬く人によっては耳に痛いと感じる状態でした。
状態と作業内容をご説明し、ハンマーのフェルトを整形・整音という作業で音の硬さを少し柔らかくする作業と、またしばらく調律もされておられなかったので、調律も合わせて作業させていただき28,000円となりました。
作業完了後に、お子さんに弾いて確認してもらったところ全く耳が痛くならず気持ちよく弾けるようになったので、これからたくさん弾きたいと喜んでいただけました。
今後は定期的に調律をして、少し気になった時に処置をしていくことでこれからも末永く気持ちよく弾いていただきたいと思います。
他社で見積もりをしてもらったところ、金額が高額だったとのこと。ネズミ被害があると言われ調律もしばらくしていなかったので仕方がないかな、と半分諦めていたが相談だけでもと連絡をいただいたようです。
ご相談いただいて岡嶋さまのこれからのご使用方法見積もりの作業内容など詳しくおうかがいしたところ、ネズミ被害があるものの作業内容の一部はもしかしたら岡嶋さまのご使用方法であれば、今現在必要がない作業があるかもしれなかったのでそのことをお伝えしました。合わせて同じ作業内容を当社でした場合の料金と、必要がないかもしれない作業を除いた費用とをお伝えさせていただきました。
その内容を聞かれ、一度ピアノを見てくださいとご依頼をいただきました。拝見したところやはり今すぐ交換しなくても大丈夫な作業が含まれていました。状態をご説明しメンテナンスと調律で77,000円と費用が高くなりましたが、無くなっている部品の交換や修理などの作業をさせていただきました。
今回は現在お子さまがピアノを習い始めて練習で使用する・今後どれくらい続くか分からないので費用を抑えたいとのご要望でしたので、最低限のメンテナンスにとどめてなるべく費用を抑えるご提案をさせていただきました。これからお子さんが続けていって気になられたり年数経過に伴ってどうしても必要性が出てきたら、メンテナンスをしていくという事になりました。作業完了後に別のところで20万円ほどの金額で、ピアノを引き取っての作業と言われたとお聞きしました。処分するかどうか困っていたので本当に良かったと喜んでいただけたようです。
サイトのおもだったメニューになります。下記でご覧になりたいものを、タップしてお進みください